怪しいむにょむにょのブログ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
タイトルは15年前の某アニメの名台詞。
訳すと「月に代わって、おしおきよ!」
今更ながら見ています。
OPの歌詞で「電話もできないミッドナイト」ってなバースがあるんですが、これを聴いてハッとさせられました。
そらそーだわな、15年前だ、深夜に電話なんてできないよな。
もしかしたら今の小中学生はこの歌詞を聞いてぽかんとしてしまうんじゃないだろうかなんて考えると空恐ろしいです。
いやでもさすがに小学生は寝ますかね。
だけんどもこうやってジェネレーションギャップは生じていくんでしょうか。
はぁ。
ちなみに僕が初めて携帯電話を持ったのは高2のときです。
いや持った当時は新鮮だった。
しかしよく考えれば着信履歴の日付ばっかり更新されます。
うはは。
電話苦手なんだ…。
最近はそこまででもなくなってきたけど。
訳すと「月に代わって、おしおきよ!」
今更ながら見ています。
OPの歌詞で「電話もできないミッドナイト」ってなバースがあるんですが、これを聴いてハッとさせられました。
そらそーだわな、15年前だ、深夜に電話なんてできないよな。
もしかしたら今の小中学生はこの歌詞を聞いてぽかんとしてしまうんじゃないだろうかなんて考えると空恐ろしいです。
いやでもさすがに小学生は寝ますかね。
だけんどもこうやってジェネレーションギャップは生じていくんでしょうか。
はぁ。
ちなみに僕が初めて携帯電話を持ったのは高2のときです。
いや持った当時は新鮮だった。
しかしよく考えれば着信履歴の日付ばっかり更新されます。
うはは。
電話苦手なんだ…。
最近はそこまででもなくなってきたけど。
PR
とてもやりきれない國井です。
P2が打ち切られました。
もう前々から情報は出回っていたので覚悟はしてましたが、事実を目の当たりにするとやはりつらいものがあります。
赤マルでの補完に期待。
そんなささくれ立った気持ちを癒すために(?)秒速5センチメートルを見ました。
いまさらですね。
でもこれが予想以上によかった。
というか途中からティッシュティッシューってなって大変でした。
PCの画面を涙目で見つめるオレ。
はいキモイですねー。
新海誠は前にほしのこえの漫画版をよんだっきりで、そんときはあんましピンこなかった。
それ以来新海誠に対してあんまりいいイメージを持ってなかったんですけど、反省しました。
もーとにかく絵が綺麗。
夕闇の影が多い構図から空を映してあおりになるところなんか鳥肌もんでした。
涙の五割方は絵に持ってかれた。
あと、One More Time,One More Chanceはずるい。
話もなんか自分のナルシズムとロマンチシズムを刺激されました。
監督の思う壺じゃねーか。
まぁとにかくわかったのはこの監督の作品はほかのメディアじゃなくて映像で見て何ぼだって事でした。
おわじ
P2が打ち切られました。
もう前々から情報は出回っていたので覚悟はしてましたが、事実を目の当たりにするとやはりつらいものがあります。
赤マルでの補完に期待。
そんなささくれ立った気持ちを癒すために(?)秒速5センチメートルを見ました。
いまさらですね。
でもこれが予想以上によかった。
というか途中からティッシュティッシューってなって大変でした。
PCの画面を涙目で見つめるオレ。
はいキモイですねー。
新海誠は前にほしのこえの漫画版をよんだっきりで、そんときはあんましピンこなかった。
それ以来新海誠に対してあんまりいいイメージを持ってなかったんですけど、反省しました。
もーとにかく絵が綺麗。
夕闇の影が多い構図から空を映してあおりになるところなんか鳥肌もんでした。
涙の五割方は絵に持ってかれた。
あと、One More Time,One More Chanceはずるい。
話もなんか自分のナルシズムとロマンチシズムを刺激されました。
監督の思う壺じゃねーか。
まぁとにかくわかったのはこの監督の作品はほかのメディアじゃなくて映像で見て何ぼだって事でした。
おわじ
2日連続でオータムでリーフなところに行ってしまいました。
上は今日の戦果。
胸が熱くならざるを得ない。
これ、サウンドロップというらしくて真ん中のところを押すとこれだったらウルトラマン
の変身音が鳴るんですが。
僕は売り場に言って初めてこいつの存在を知ったんですけど、いままでにかなりのシリーズが出てたらしくて。
その中には機動戦士ガンダムの名が。
グググ
くやしいのう
で、タイトルに書いた本題。
どこが買収されるかってなんとベーゼンドルファーですって。
ヤマハとかが有力候補に挙げられてるらしいです。
こいつはショックですよ。
買収されてもベーゼンドルファーのピアノの生産ラインは残るんでしょうけど、ちょっと複雑な心境ですね。
あのぬくい音に惚れた人は多かろうに…。
なので日記なんて書いてないで曲を作ればいいんですが、日記も書きますよ。
つい先日、Super Furry Animalsのライブに行ってきました。
新譜ツアー。
場所は恵比寿リキッドルーム。
自転車かっ飛ばして行ってきましたよ。
ライブ前にバッグをコインロッカーに入れようと思ったんですが、小銭が足りないことが判明、バーカウンターでウイスキーを流し込みました。飛ばしすぎだろ。
最初からテンションHIGHなせいかスタートまでの時間の過ぎるのの早いこと。
ライブでの待ち時間が退屈だなーなんて思ってる人、お勧めです、ウイスキー。
なんだかんだで毎年この人たちのライブは見てるんですけど、パターンは一緒なんです。
しかし何度見ても満足してしまう。
というか楽曲的に新たに発見があるので飽きません。
セットリストも新旧織り交ぜたすばらしい選曲なんですが、その「旧」のところを毎回変えるのがにくいです。
Keep The Cosmic Trigger Happy聴けるなんて思っても見なかった。
ところでバンドはアンサンブルが非常にいいと思ってます。
ギターの単音弾きで音全体に厚みを出すところなんか、感動します。
レスポールの使い方を心得てる。
すぺきは早弾きじゃないと思います。
あと、このバンドアンコール10曲ぐらいやっててもはやアンコールというか後半戦の趣だったんですけど、とうとういったん楽屋に引っ込む前に「ハーフタイム 5分間休憩」のプラカードを掲げて出て行きました。
最後のたがが外れたか。
ところで一昨年の来日公演、僕は東京公演2日連続で見に行ってたんですけど、そのとき苺ましまろのばらスィーさんが来てたみたいですね。
どんな人だか見てみたかったり。
ちなみに僕はちぃちゃんがいいとおもいます。
追記
今年もいたんかい。
オチはなし。
だが、私は謝らない。
つい先日、Super Furry Animalsのライブに行ってきました。
新譜ツアー。
場所は恵比寿リキッドルーム。
自転車かっ飛ばして行ってきましたよ。
ライブ前にバッグをコインロッカーに入れようと思ったんですが、小銭が足りないことが判明、バーカウンターでウイスキーを流し込みました。飛ばしすぎだろ。
最初からテンションHIGHなせいかスタートまでの時間の過ぎるのの早いこと。
ライブでの待ち時間が退屈だなーなんて思ってる人、お勧めです、ウイスキー。
なんだかんだで毎年この人たちのライブは見てるんですけど、パターンは一緒なんです。
しかし何度見ても満足してしまう。
というか楽曲的に新たに発見があるので飽きません。
セットリストも新旧織り交ぜたすばらしい選曲なんですが、その「旧」のところを毎回変えるのがにくいです。
Keep The Cosmic Trigger Happy聴けるなんて思っても見なかった。
ところでバンドはアンサンブルが非常にいいと思ってます。
ギターの単音弾きで音全体に厚みを出すところなんか、感動します。
レスポールの使い方を心得てる。
すぺきは早弾きじゃないと思います。
あと、このバンドアンコール10曲ぐらいやっててもはやアンコールというか後半戦の趣だったんですけど、とうとういったん楽屋に引っ込む前に「ハーフタイム 5分間休憩」のプラカードを掲げて出て行きました。
最後のたがが外れたか。
ところで一昨年の来日公演、僕は東京公演2日連続で見に行ってたんですけど、そのとき苺ましまろのばらスィーさんが来てたみたいですね。
どんな人だか見てみたかったり。
追記
今年もいたんかい。
オチはなし。
だが、私は謝らない。
PSPをSO1同梱で買うかルージュのお買い得パックで買うかで悩んでいる國井です。
タイトルはむにょむにょのことではありません。
かといってドッキリでもありません。
前回はエヴァのせいで書くの忘れてましたが、あの時は学祭が終わったばかりでした。
僕は某サークルの幹事長をしていたということもあり、なにかと忙しかったので、入っていたもうひとつのサークルにぜんぜん顔を出せていませんでした。
学祭も終わって一息つき、これでまた顔を出せるかなと思っていた矢先のこと。
「サークル解散」
/(^o^)\ナンテコッタイ
とかあんまおちゃらけてもいられない状況のよう。
昨日サークルの先輩と5限を切って話していたのですが、どうも事態は迷走している様子。
今日も話し合いがあるとかないとか…。
30年近い歴史のあるサークルなだけにスパッと解散ってのはサークルの内情を考慮したとしてもやりすぎだと思うんですけどねぇ。。
今日はちょっと授業に行く前にシケた日記を書いてしまった。
だが反省はしていない。
タイトルはむにょむにょのことではありません。
かといってドッキリでもありません。
前回はエヴァのせいで書くの忘れてましたが、あの時は学祭が終わったばかりでした。
僕は某サークルの幹事長をしていたということもあり、なにかと忙しかったので、入っていたもうひとつのサークルにぜんぜん顔を出せていませんでした。
学祭も終わって一息つき、これでまた顔を出せるかなと思っていた矢先のこと。
「サークル解散」
/(^o^)\ナンテコッタイ
とかあんまおちゃらけてもいられない状況のよう。
昨日サークルの先輩と5限を切って話していたのですが、どうも事態は迷走している様子。
今日も話し合いがあるとかないとか…。
30年近い歴史のあるサークルなだけにスパッと解散ってのはサークルの内情を考慮したとしてもやりすぎだと思うんですけどねぇ。。
今日はちょっと授業に行く前にシケた日記を書いてしまった。
だが反省はしていない。